少し前にお客様からスマートフォンに心当たりのない英文メールが届いたとのことで相談がありました。
そして数日前に当方にも同じ内容のメールが届きました。
そのメールの内容は次の通り
—件名—
Үоur АppIe ІD was Іоgged іntо frоm a new brоwser
—本文—
Your АppIe ID was logged into from a new browser.
lР Address: 90.79.86.181 ( Paris, FRANCE )
Вrowser: Chrome on Windows 10.1
For your pro.tection, your АppIe ID is auto.matically lock.ed.
If you have not si.gned in to АppIe ID recently and believe some.one may have acc.essed your acc.ount, go to ( https://apρIeid.aррIe.com/Verify ) and ver.ify your acc.ount.
Sincerely,
АppIe Sup.port
АppIe ID | Sup.port | Privacy Policy
Copyright © 2017
АppIe Distribution International. All rights reserved.
—ここまでです—
要約すると
「あなたのapple IDが別のブラウザからアクセスされたので、自動的にIDをロックします。
心当たりがなければ、以下のサイトにアクセスをして確認をしてください。」
とのことです。
メールをよく見るとAppleのl(エル)が大文字のI(アイ)になっていたり、
単語の途中に.(ピリオド)があったりで、とても企業が差し出すメールとは思えません。
ちなみにメール内のWebアドレスもパッと見はアップルにも見えますが、上述の通りアップルのものではないです。
要するにアップルを名乗って、apple IDとパスワードを聞き出すのが目的です。
こういった心当たりのないメールは無視するのが一番です。